当社管理・経営駐車場、駐輪場一般時間貸その他

シェアサイクルご紹介!

最近、街中で「シェアサイクル」をよく見かけませんか。
でも知っているようで知らないのがシェアサイクルです。ここではシェアサイクルについてご紹介します。

1. はじめに

「レンタサイクル」と、どこが違うのでしょうか。レンタサイクルは、従来型の貸自転車で、同じ場所で借りて、同じ場所に返却するのが基本です。精算も現金で行うのが普通です。自転車自体にも特別なデバイスは搭載されていません。今でも観光地等にはこのような形態の貸自転車屋さんは多く見受けられます。
では、「シェアサイクル」とはどのようなものでしょうか。
その呼び名も様々です、「シェアバイク」「サイクルシェア」「コミュニティサイクル」など色々あります。シェアサイクルは社会で大きな潮流となっている「シェアリング経済」の一環と考えると良いでしょう。
また環境負荷の低い移動手段であることからもSDGsの潮流にも合致しています。
以下その特徴について説明します。


2. シェアサイクルの特徴

  1. どの「サイクルポート」で借りて、どの「サイクルポート」に返しても自由です。サイクルポートとは、自転車置き場のことです。
  2. 事前に利用登録した上で、スマートホンや非接触ICカードなどで利用料金が決済できます。月極利用や時間貸し利用、一日利用など色々な料金メニューがあります。また事前の利用予約ができるものもあります。
  3. ドコモバイクシェア(ハブチャリ)を例に利用手順の概略を説明します。
    • ① まずは専用アプリをダウンロードしておきます。
    • ② 借りたい場所の検索は、ホームにある「検索窓」や「マップ」から簡単にできます。
    • ③ 借りたい場所をタップして選択したら、画面には、貸出可能台数や料金や予約可能なバイク、経路検索等が表示されます。
    • ④ 現場にいる場合は、ホームの「鍵を開ける」アイコンをタップし、自転車の車体番号を自分のスマホに入力して、開錠します。この時点で利用者と利用する自転車が自動的に紐づけされます。後は利用するだけです。

    •   因みにスマートフォンやICカードをキーとして使用する(タッチするだけで開錠)こともできます(キーとして登録しておく必要があります)。
  4. 各自転車にはGPSが搭載されており、管理者はリアルタイムで自転車の稼働状況の把握ができるようになっています。ドコモバイクシェアでは、サイクルポートにある自転車のバッテリー残量もスマホのアプリで確認できます。
  5. 用意されている自転車は、電動アシスト自転車が一般的です。
  6. 基盤システムへの設備投資がかさむため継続して運営するには資金力がモノを言う傾向があります。ドコモバイクシェアが最大手企業でしょう。ほかにはHELLO CYCLING、COGICOGI、PiPPAなどがあります。
  7. 利用目的は、ビジネス、日常使い、観光など様々です。

3. 設置例(当社OCAT駐輪場内)

当社が運営しているのは、ハブチャリです。
ハブチャリはHomedoorという認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)が運営していますが、 システムはドコモから提供されていますので、ドコモバイクシェアのポートで借りて、ハブチャリに返却することも可能です(逆も可)。
またHomedoorは、この事業の収益のすべてをホームレスの人々への支援に充てています。