駐車場管理のお仕事

決済手段の推移について

パステルの酒井です

 

先日福岡に行った際、クレジットカードのタッチ決済を地下鉄の改札で初めて使用してみました

最近は関西でもクレジットカードのタッチ決済で乗車できる鉄道会社が増えてきていますが、

交通系ICを利用しており使用したことはありませんでした

 

実際に使ってみた感想は、全く不便を感じることもなく、

自動で利用料金の上限として1日乗車券の価格が設定されるサービスもあり、

福岡においてはクレジットカードの方が良いと感じました

 

熊本では費用面の負担等を理由に2024年11月から交通系ICが使えなくなり、

クレジットカードのタッチ決済が導入されております

 

一方でJR東日本は、モバイルSuicaアプリの定期券を持っている人を対象に

タッチせずに改札を通過できる「ウォークスルー改札」や、

位置情報などを活用してJR東日本全線でSuicaを利用できるサービスの導入を発表しております

駐車場業界としても、現在は特に駅に近い駐車場や駐輪場において交通系ICの需要が高い状況ですが、

今後は変わっていく可能性も十分にあると思われます

 

そういった変化を見落とさないように、注意を払っていきたいと考えております