パステルの森下です。
今回は、最近ニュースで取り上げられることの多いモペット(原動機付自転車扱いになるもの)について記載します。

公道、しかも歩道を走行していることもあるモペットですが、実は、私の家族がモペットと事故を起こしました。警察に連絡し、現場で事情聴取をうけていると、モペットにナンバープレートが無く無登録でした。しかも原付免許も取得しておらず無免許運転。当然ですが、自賠責保険、任意保険も未加入です。運転者は、外国人で「免許証が必要なことを知らなかった」「ナンバープレートが必要なことも知らなかった」と、まさにニュースで流れているコメントのそのもので驚きました。損害賠償の話も保険会社であれば、すんなり進みますが、無保険なので個人と直接交渉することになり示談交渉もなかなか進みません。今回は重大な事故ではありませんでしたが、死亡事故のような場合、損害賠償をしてもらえず泣き寝入りになりかねません。

ネットで簡単に購入できてしまう環境に問題があるとは思いますが、警察の取締りにも限界があり、行政による販売時の規制が必要ではないかと思います。しかし、二輪車のように明確にナンバー登録が必要なものであれば規制も簡単なのでしょうが、モペットの場合、販売時は原動機付自転車扱いにならない仕様にしておいて、購入者がスマホ等で仕様変更可能なものもあるようです。見た目だけで判断が出来ないので警察も取締りにくいようです。しかし、時速60km出るようなものもあるモペットが歩道を通行することは凶器でしかありません。





